桜の季節ですね。
うちの周りも桜が咲き始めました。都内よりちょっと遅いです。
明日からお天気が下り坂で外に出るのは今日がチャンスですが、おこもり気分のわたしです。
就活が迷走中なのでブログに逃げています。
(こちらの記事もご覧ください→「春、50代女性の就活 - どうしたいんだ、わたし」)
現在、ハローワーク、派遣会社2社、求人情報サイト2社に登録して情報収集をしています。
2月に派遣会社で決まりそうになった案件をハローワークのライバル(?)に持っていかれたので、就活が振り出しに戻り、引っ越しが落ち着いた3月から気を取り直して就活開始!
パートタイムにするのか、派遣にするのか、正社員を目指すのか、どうしたいのか今一つ気持ちが定まらない中で探しています。

もしかしたら、探していれば「ピン!」とくる仕事が見つかるかもしれません。
実はつい最近、人事・労務関係の事務で正社員の職で内定をいただいたのですが、いろいろあって辞退しました。
内定した仕事は面接も和やかに終えることができて、求めている人材が結構自分にハマっているように思いました。
その会社で気になる点は、急成長した会社なので制度などがまだまだ整っていないこと。そして、よく言うと「個性的」な社員が結構いるということ。
※「驚かないでください」と言われました。
もし内定をもらったらどうするか結構悩みましたが…

内定したら頑張って働く決意を固めました。
「驚かないでください」がわたしの耐えうる範囲なのかが気がかりでしたが。
そして来た!
内定だ!
しかし…
承諾前のメールのやり取りで心がざわつく出来事が起こりました。
労働条件通知書に未記載だった休暇の項目の確認と、勤務開始日を可能であれば少しだけ後ろにずらせるかの相談を失礼のないように丁寧な文章でメールを送ったところ、かなり感じの悪いメールが返信されてきたのだ。

相談と確認をしただけなのにな。
入る前から驚いてしまった。
「わたしが送ったメールに気分を害したのか?怒っているの?
なんせ、本格的に就活するのが数十年ぶりなので、わたし、失礼なことしたのかしら?」
とも思いましたが、
ダンナや採用の仕事をしているむすめのぴーちゃんに相談しても、「これはないよな」という結論でした。
そこで問題…
入社すると、このメールを送ってきた方と一緒に仕事をすることになる。
奮い起こしたやる気がシューッっと萎んでいき…

またこうなってしまった。
大人になって涼しい顔で働き始めることも、やろうと思えばできる。
しかし、どうしてもこの仕事にしがみつかなければならないわけではない。
というわけで、正社員を逃すのはもったいないのだけれど、辞退しました。
これが最後の就活だと思っているので、できるだけ気持ちよく働き始められる仕事を探したいと思っています。
とはいえ、これがかなーり難しいんですけどね…